さわらび家飲み塾

~きょうの気分は?~

塾長の休日

塾長です。

sawaravie.hatenablog.com

7月に開講した「さわらび家飲み塾

ほぼ毎日、塾生のみなさんに「きょうの気分は?」で、その日のお酒や肴を紹介頂いています。ここいらで " 休肝日 ” といたしますか。

先日、京都 丹後半島に位置する伊根町に行ってきました。日本海のきれいな水に面して、約230件の舟屋が立ち並ぶ風景は、ひととき暑さを忘れさせてくれるものでした。

f:id:sawaravie:20160813164923j:plain

お盆ですね・・お盆は正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」または「精霊会(しょうりょうえ)」と呼ぶそうですね。8月(または7月)13日に先祖の霊を迎えに行き、お盆の間を一緒に過ごして供養します。そして16日には送り出します。

盂蘭盆会は、サンスクリット語のウラバンナを漢字に置き換えたもので、「逆さ吊り」と言う意味だそうです。釈迦の弟子の一人である目蓮尊者(もくれんそんじゃ)が、地獄で自分の母親が逆さ吊りの罰に苦しんでいると知り、釈迦に相談したところ、7月15日に供養をすれば救うことができるだろうと言われて、教えの通りにした結果 母親は極楽浄土に行けたというのです。このことから旧暦7月15日が先祖供養の日となったのです。

私の父の故郷のお盆では、お墓や仏壇の前に、色とりどりの花が繊細に絵描れた提灯や灯籠が飾られ、その美しさにしばし目を奪われたものでした

また、お盆には、精霊馬(せいれいうま)を作って飾ります。精霊馬は胡瓜(きゅうり)と茄子(なす)で作り、胡瓜のものが馬で茄子のものが牛ですが、精霊牛とは言わないようです。

先祖の霊魂は精霊馬に乗って帰って来て、精霊馬に乗って戻っていきます。来るときは早く着くように胡瓜の馬に乗って、戻るときはゆっくりと茄子の牛に乗るのだそうです。

f:id:sawaravie:20160813182400j:plain

そんなきょうの気分は、ご先祖様を偲びながら「水ようかん」

f:id:sawaravie:20160813183006j:plain

良い休肝日となりました。さぁ、明日からは「さわらび家飲み塾」続行です。明日の塾生は・・乞う、ご期待!

    

ブログランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。